どうも、マカセです!
今回は、数あるガチャガチャの中から、プラモデルやフィギュアに持たせると映えそうな小物を紹介していきます!
僕自身、小さい頃からガチャガチャ回すのが大好きだったこともあり、今でも時間を見つけて面白そうなガチャがないか探したり、ガンダムアンサンブルなどガチで集めたいものを回したりしているのですが…
時々ガンプラやメガミデバイス、ヘキサギアのガバナーなどと一緒に置いたり、持たせるのに合いそうなものが見つかることがあるのですね。せっかくなので、これらも実際に組み合わせを紹介していこうと思います( ‘ω’)
今回紹介するのは3種類!
1/24 モトコンポコレクション 色変えバージョン
最初に紹介するのがこちら、アオシマ社よりリリースされている、1/24 モトコンポコレクションの色替えバージョン。価格は1回300円です。
色替えということは、変更元のバージョンもあるということなのかな?見つけたら回してみたいなぁ…( ‘ω’)
ラインナップはオレンジ、ブルー、グリーン、シルバー、ブラックの5つ。色が違うだけですね。
完成品。今回は2回引いて、2種類の色を手に入れました。
ハンドル部など少しだけ組み立てる必要がある部分があります。パーツ数は少ないですが、ピンがかなり細いので折らないよう注意が必要ですね。
差し替えでハンドルや座席などを収納した状態を再現することが出来ます。
同じく1/24スケールだという、ヘキサギアのガバナーを乗せてみる。
一応乗ることは出来ていますが、スケールは同じでも、ガバナーに対しちょっと小さめになっているようで、うまく乗れていないような気がします。
シンプルな感じの見た目で、戦闘用というよりも日常のちょっとした移動用みたいな感じで組み合わせるのが良さそうですね( ‘ω’)
1/24 モンキー・ゴリラコレクション
続いて紹介するのは、1/24 モンキー・ゴリラコレクション。
分かる人はわかるかと思いますが、サルのフィギュアとかではなく、バイクのフィギュアとなっています。(僕はわからない人の方だったりする…(’ω’))
こちらもアオシマ社よりリリースされているもので、色替えバージョンとなっているようです。価格は1回300円。
このシリーズで手に入るのはこんな感じのバイク。なかなかカッコイイデザインです。
こちらは組み立ての必要はありません。
ガバナーを乗せてみる。
中々カッコよくまとまってますね!
モトコンポと比べると安定感があって乗せやすいです。あとは色を合わせられたら良かったかも…(赤引くまでにどれくらいかかるのやら…)
1/ガチャ(ガチャぶんのいち) 和傘
最後に紹介するのは「和傘」。
タカラトミーよりリリースされている「ガチャぶんのいち」シリーズ。
価格は1回300円となっています。
説明書は白黒になっているのでいまいちわかりづらいのですが、絵柄は全部で5種類あります。
説明書開いて初めて気づいたんですが
「寿」文字の傘がある…!
コトブキヤ製キットをよく組むこともあるし、なんかめっちゃ合いそうな感じもするし、せっかくなのでこれ持たせてみたい…!
今回は別の柄が出てきましたが( ‘ω’)
このガチャを引いたのは昨日で、今日リベンジとして3連回してきましたが、
出たのは緑の傘と真ん中の赤い色をしている傘二つ…
欲しいなーと思ってた月白(ピンクっぽい色なのでエーデルワイスに合うかなと思ってる)と、狙っている寿文字の傘だけ見事に外れているという悲しい結果に終わりました… orz
傘は組立式ですが、説明書に手順が書かれているので、それを見ながら組み立てます。リング状のパーツ(写真でいうと傘本体にくっついてる方)は、閉じているときに縛るために使うようなので捨てないようご注意を…(捨てそうになりました( ‘ω’))
単なる偶然かと思いますが、先端部のパーツはヘキサグラムジョイントに対応しているようです。ここにヘキサグラムつけても仕方がない気はしますが…( ‘ω’)
(写真すっごい見にくいですね…時間を見つけて撮り直ししようと思います)


展開状態。組み立て終わるとかなりの大きさになりますね。300円とお値段は張るものの、ガチャガチャでこれだけのクオリティが出てるのは凄いですね…(’ω’)
サイズ的にはメガミやFAGあたりに合いそうな感じ。
という事で持たせてみようと頑張ってみました!(ツイッターに載せてるやつですね)今回登場するのはエーデルワイス。そろそろFAGも比較として出したいですねー(積んでるキットがないけど…)
まぁ、傘の柄が太すぎるんで、メガミ付属のハンドパーツでは持つことができないんですがね…( ‘ω’)
角度を調整すれば、何とか手を添えるような形で持たせることは出来るようです。
メガミでも装備できる和服があればもっといい感じの写真が撮れるんだろうなぁ…
さて、今回のレビューはここで終わりです!
狙って見つけるのは難しかったりしますが、色々なお店に設置してあるガチャガチャの中には、今回紹介したもののような、プラモデルやフィギュアなどと合わせて飾れるものがあったりします。ちなみに、エーデルワイスのレビュー内で使用しているPS4のフィギュアもガチャガチャから手に入れたものになります(’ω’)
面白い物盛りだくさんのガチャガチャに関して、あえて問題点を挙げるとすれば…
欲しい物が一向に出てこない、逆に要らないものが大量に出てくる、などの爆死要素や、ついつい回しすぎてしまうことでお金を使いすぎてしまうという点でしょうか。
このあたりはソシャゲの課金要素と同じですけどね(’ω’)
お金の使いすぎには注意が必要ですが、みなさんも出先で面白そうなものを見つけたら、是非回してみてくださいね!
特に…メガミやFAGのマスターさんはより沼にハマること間違いなし(’ω’)