どうも、マカセです!
今回見ていくのは、HGガンダムAGE-1 フルグランサ!
割と人気のある機体のようですが、放送当時はあまり人気がなかったようで(僕はかなり好きだったんですけどね…)、再販もあまりされていないレアなキットになってしまっています…今回は運よく再販分を入手できたので良かったです。
最近HGとしてアーケードゲームのトライエイジオリジナル機である、ガンダムトライエイジがキット化(原型機はプレバン、ビルドダイバーズ版は一般販売)されていますね。あれって一部AGE1のパーツも使われているので、もしかしたらAGEシリーズの再販来るんじゃないかなーとにらんでいます…
【目次】
パッケージ・付属品
まずはパッケージ。
息子、孫のガンダムと一緒に写っています。カッコいいなぁ…
実際に劇中でも、最終決戦などはこの3人で活躍する場面もかなりありますね。
説明書。
パッケージの光加減で顔が見えなくなっていましたので、こちらでご確認ください・・・(どうでもいい)
シール。
主に黒部分の色を補うためのものですね。
2番のシールは真っ白、3番のカメラアイは黄色と、AGEシステムを切り離したAGE1フラット仕様となっています。
胸の部分に関しては、この謎のパーツをはめることで、シールを使わなくてもAGE1フラットを再現することができます。
…が、これを使うとグランサの胸部装甲が取り付けられなくなるのでご注意!
(セロテープなどを貼って引っ張ると取れるので一応リカバリーは可能です)
ガンダムAGE-1 フラット
まずはベースとなるAGE-1フラットから見ていきましょう。
全体像。
基本的にはノーマルの装備と何ら変わりはありません。(ドッズライフル、シールドは余剰パーツからくみ上げることができます。)
変更点は先ほども書きましたが、カメラアイが緑から黄色に変わったこと、胸部のAマークが隠され、白1色になっているところくらいです。
実は本キットで再現できる形態の中では一番好きだったりします。
ガンダムAGE-1 グランサ
続いて、全身に装甲を追加した姿であるグランサを見ていきます。
全体像。
前身に程よく増加装甲が加えられ、まさにフルアーマーガンダムAGE-1といった感じになっていますね。
両腕に装備されているのはシールドライフル。
シールド、ビームライフルに加え、ビームサーベル機能まであるというトンデモ装備です。これ一つあれば近接、遠距離問わず戦えそうですね!
(直接殴っても強そうだなーとも思いました…( ˘ω˘ ))
ガンダムAGE-1 フルグランサ
続いて、大型武装のグラストロランチャーを装備した姿、フルグランサを見ていきます。
全体像。
グラストロランチャーはバックパックにある2つの穴に接続する形で装備します。
…しっかしボリューム凄いなぁ…
それなりの重量はありますが、本体の方も安定しているためか、ランチャーを装備していても普通に自立することができます。
発射時はこんな感じで前に持ってきて使います。
また、画像では付け忘れていますが、I字型のスリットにはグリップが格納されていて、本来なら手で保持できるようになっています。
可動域
頭部の可動域は、前と左右にはそれなりに動かせますが、後方は黄色の襟パーツと接触してしまい、動かしづらいです。ちょっと削ればぐりぐり動かせるようになるのかも?
腕回りの可動域。
腕には一切増加装甲がないので、肘などの可動はかなり良好です。
ただ、肩には増加装甲があり、これが胸部と干渉してしまい、可動の妨げになってしまっています。ここは肩の軸を延長するなどの改造をするのもいいかもしれませんね。
足回りの可動。
前後の可動ですが、フロントアーマー・リアアーマー共にかなり長い増加装甲があります。これが干渉するのかといえばそんなことはなく、両方とも跳ね上げることができるため、むしろ他のシリーズよりも可動域は広めです。
膝の可動。ふくらはぎあたりがの増加装甲が干渉するため、ちょっとだけ可動域が狭まっていますが、概ね良好な可動です。
ポージング
フラットからフルグランサまでいろいろあります。ぜひ見ていってくださいね!
盾でコックピットを守りライフルで攻撃するという基本?の戦い方。劇中でもこんな感じで現れるシーンもあったような・・・?(うろ覚え)
種ポーズ風…&別アングルから。
フラット(ノーマル)の可動域はかなりいい感じなので、大胆なポーズも決めやすそうです。
腰にはビームサーベルを装備していて…
斬りかかる!
あんまり使わなさそうですが、一応グランサ・フルグランサ状態でも装備されているので使用可能です。
シールドライフルを構える!
…これいろいろなところに干渉しやすいので、ポージングはちょっとやりづらいですね…
ただしビームサーベルをつけた時はかなりカッコいい!
機会があったらゲームとかでも使ってみたいものです…
余剰品のノーマルシールドと併用。案外似合ってる…
色をどちらかに合わせればなお良さそうです。
グラストロランチャーを上に向けてみる。
頭部がもうちょい上げられれば、この状態で突撃させる!みたいなポージングができそうですね…
評価
入手しやすさ:☆☆
一応一般販売品のようですが、再販が全っ然ありません。
あまり出回っていないレアキットですね。
組み立てやすさ:☆☆☆☆
構造は古めですが、パーツが切り出しやすいのでサクサク組み立てができました。
増加装甲に関してもそれは変わらなかったのですが、フロント・リアアーマーのポロリなど、問題点もそれなりにあるようです。
プロポーション・可動:☆☆☆
プロポーションはかなりいい感じだと思います。が、グランサのアーマーを装着した時の可動域制限がちょっと痛いかなぁ…
ここは人によっては改造した方が満足できるかもしれません。
色分け・塗装:☆☆☆
色分けはほぼ出来ています。が、主にシールを使う黒い部分はパーツ分割で何とかなったのでは…という場所もあったため、この評価としています。
カスタマイズ性:☆☆☆☆
AGE-1タイタス・スパロー・レイザー(雑誌付録)など、いわゆるAGEウェアとしてのカスタムパーツが出ていることや、これらのカスタム方法が腕、足を丸ごと換装するというものなので、規格が合うものであれば、手足を取り換えるだけでウェア換装した!という形でカスタムができますね。
おわりに
以上、HGガンダムAGE-1 フルグランサのレビューでした。
可動域はちょっと残念でしたが、大ボリュームのグラストロランチャーや余剰パーツのシールド・ドッズライフルなどの付属品もそこそこあり、これ1つで3つの姿を再現出来る、という所はとてもいいなと思いました。
関節の規格などは、最新のガンプラとは全然違うので互換はありませんが、見た目や可動域は案外良い感じなので、巣組みでも満足できそうですね。
それでは今回はこの辺で。またお会いしましょう!