現在URL(ドメイン)の変更、画像の軽量化など内部の改修中です。しばらく画像が出ないなど問題が出るかもですがよろしくです!!

【30MM改造】#12 さらに詳しく奥深く!バーニングムーン その2

どうも、マカセです!

今回は前回に引き続き、バーニングムーンに関する紹介をやっていきます。

今回は月面戦などで公開することがなかった、アーマーをパージした状態のバーニングムーンや、随伴ロイロイであるザ・ファミリアに関する内容(こちらも未使用形態があります)を取り扱っています。

それではさっそく見ていきましょう!

目次

エクサヴィアスBC(バーニング・コーティング)仕様

バーニングムーンのアーマーをできるだけ剥がした状態。物理的な防御力はダウンするものの、エネルギーへの耐性はそのままに、機体が軽量化されるため機動性が向上する。

基本的に武装はそのまま使えるが、重力下ではバランスがとりづらくなるため、この姿では背面キャノンは使いどころが限られてしまう。

f:id:imasala:20200910194437j:plain

全体像。

ラビオットとポルタノヴァを足して2で割ったような感じの機体。実際にこの2機を組み合わせて作っています。ごく一部ですがアルト・シエルノヴァのパーツも使用しているため、実質すべてのエグザマクスの要素が盛り込まれていたりします。

f:id:imasala:20200910194442j:plain

後ろ姿。

肩のパーツや胸部装甲、フロントアーマーに関しては、当初はオプション扱いだったため、この姿では他のアーマーと一緒に外す予定でしたが、思ったより素体のメタリックブラック要素が少なくなってしまうことと、単純にシルエットに違和感が出そうだなーと思ったこともあり、固定装備化することにしました。

f:id:imasala:20200910194449j:plain

ビームキャノンを装備。

長物ですがかなり軽い武器なので気軽に持たせることができます。

f:id:imasala:20200910194454j:plain

ブースターをロック用のパーツとして転用していますが、これがなかなかいい仕事をしてくれまして、がっちり手になじむようになっています(ポージングの時にガタガタしにくくなりました)。

f:id:imasala:20200910194519j:plain

キャノン・フレイムダブリスを装備。

他のアーマー類とはできるだけ干渉しないように構成しているため、これ単体で装備することができます。

ただ、最初の軽い解説でも書いたように、機体バランスが著しく悪化します(後ろに倒れてしまう…)。なので、宇宙空間や水中のような重力の影響を受けない/受けにくい場所でないと、この形態ではキャノンを使用するのは難しそうですね…

次の公式戦が水中戦とかであれば続投できそうですが…

追加装甲

f:id:imasala:20200910204644j:plain

肩の追加装甲

ラビオットの作業用・強襲用アーマーに付属する装甲とジョイントパーツをベースに、指揮官用アーマーに付属するシールド状のパーツを接続し、ウイングのようにしています。

見た目を変えるのはもちろん、背面キャノンを構えるときの台座にもなります。

f:id:imasala:20200910204640j:plain

サイドアーマー&汎用エネルギーソード。

サイドアーマーはやはりラビオットアーマーの装甲を使用し、ジョイントとしてはオプションパーツセット1に付属するパーツを使用しています。こうするとサイドはさらに拡張することができるので、エネルギーソードユニット(オプションパーツセット2付属のブースターにエグザビークル・タンクに付属するグリップを接続。グリップはジョイントごと引き抜くことでエフェクトを接続できるようになります)を搭載しています。

こちらは専用の調整をしていない量産品、という設定なので、本体カラーと同様の塗装はやっていません(他の機体に使いまわす可能性もある)。

f:id:imasala:20200910205622j:plain

脚部装甲

脚部装甲は、ベースユニットとしてエグザビークル・タンクのパーツを使い、外側にはシエルノヴァの太ももを使用したブースターを、内側には陸戦型アルトに付属する装甲を装着しています。下のパーツは補助足となっていて、バーニングムーンの足(これもタンクのパーツを使用したもの)に接続することで足を拡張し、接地性を向上させることができます。

デルタスパイダー

お次はバーニングムーンの随伴機として、同時に調整をしていたロイロイの紹介です。

f:id:imasala:20200910195044j:plain

全体像。

ラビオット指揮官アーマーに付属する新型ロイロイの上に、以前切り出したランナーを使用してバイロンロイロイを接続しています。更にその状態で、上からバーニングムーンと同様のメタリック塗装を施しています。

というか、メタリック塗装の練習台になったのがこいつだったりします…w

(いきなりエグザマクス全塗装は怖かったので…)

f:id:imasala:20200910195053j:plain

後ろ姿。

この画像の撮影時点では、まだメタリックブラックを持っていなかったので(買い足しました)、部分塗装は一切行っていませんでした。

f:id:imasala:20200910195120j:plain

頭上にある3㎜穴でいろいろと拡張できるのは言わずもがな。

今回はロイロイにもアーマーを制作して装着しています。↓

THE FAMILIAR

f:id:imasala:20200910195200j:plain

デルタスパイダーの頭部に追加武装ユニットを、改装した本体内部と背面を使用して、Δロイドライブを新たに搭載し、エグザマクスに匹敵する出力を獲得した。

ロイロイはもともと消費エネルギーがかなり少ないため、余剰エネルギーを回すことで各種機能(エネルギーソード/ライフル・エネルギーシールドなど)を強化することができ、その際は並みのエグザマクスを超えることもあるのだとか。

f:id:imasala:20200910195222j:plain

全体像。

頭部3方向を保護するアーマーを装着し、そこに簡易アームを備えている。

簡易アームには、右腕にエネルギーソード/ライフルを、左腕にエネルギーシールドを装備している。使用していないときは回転させることで収納が可能。

f:id:imasala:20200910195231j:plain

ハッチ状になっている前面装甲には遠距離用センサーが搭載され、エネルギー射撃や両腕に装備するミニガンによる射撃攻撃の命中精度を上げたり、遠方の情報を収集することができる。この部分は開くことも可能で、元々ロイロイが持つセンサーで直接戦況を確認するなど、各種作戦行動に合わせた運用が行われる。

f:id:imasala:20200910195244j:plain

エネルギーソードとエネルギーシールドを展開している状態。

遠近共に戦闘力が強化されていまして、特に近接戦闘能力はかなり上がっています。

ファミリア・レッドレイジ

いわゆる未使用設定。

ファミリアにバーニングムーンの装甲の一部を組み込むことで変化する強化形態。攻撃力・機動力・防御力と様々な能力が向上し、ロイロイでありながらエグザマクスに匹敵する戦闘力を持つに至る。

この形態に移行する方法としては、最初からエクサヴィアスと本機に分割して出撃するか、戦闘中にバーニングムーンがパージしたパーツを再接続するかという2種類の方法がある。月面戦では、ロールアウト時期が終戦間際であり、バーニングムーンとして戦い抜いたために本形態は使用されなかった。

f:id:imasala:20200910194526j:plain

全体像。

パージした足の追加装甲は組み合わせることで、それ単体でレッグユニットとして使えるようにしています。

デルタスパイダーの足を取り外してジョイントを横に向けることで、そのレッグユニットを接続することができまして、更にそこに肩アーマーやサイドアーマー、外した足なども組み合わせることで組める形態です。

f:id:imasala:20200910194530j:plain

後ろ姿。

新型ロイロイの足を装飾品のようにして使っていますが、トゲトゲした感じになっているので、ちょっとだけ強そうな感じになったかな?と思いました。

終わりに

以上、バーニングムーン&ロイロイに関する紹介記事でした。

今回は裏設定のようなものをメインにしていましたが、公式・非公式問わず、今後出撃できそうな機会があれば、その都度改修を重ねたうえで出していけたらなーと思います。

それでは今回はこの辺で。またお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当初家にたくさんあった「積みプラ」と呼ばれるものを崩すついでに「情報発信に挑戦」しようとブログを始めた人。早いものでブログ開設からもうすぐ3年となります。

目次