どうも、マカセです!
今回見ていくのは、以前一番くじの景品の一つとしてラインナップされていた、EXスタンダードシリーズのユニコーンガンダム(クリアVer)です!
サイコフレームのこともあり、クリアカラーが映えそうなユニコーンガンダムですが、EXスタンダード版はどんな感じなのでしょうか??さっそく見ていきましょう!
…そもそもEXスタンダードシリーズ組むの自体初めてだったりしますがね笑
パッケージ・付属品
パッケージ。
うろ覚えですが、おそらく通常版と絵柄は同じっぽい。それがクリア化されたうえで、D賞など一番くじ仕様のいろいろなものが加えられてるんじゃないかと思います。
今回のは普段ガンプラに触らない人に向けたものでもあるのか、パッケージ横にはガンプラ自体の説明が書いてあります。
普段組まないのにこれを手にした人って、最近ではたいていが転売屋な気がするのは気のせいだろうか…?
今回のランナー。
装甲(透明クリア)用が2枚、ポリキャップ(クリアホワイト)が1枚、サイコフレームが1枚(クリアレッド)、バックパックなど(メタリックブルー)が1枚となっていました。
何気なくメタリックブルーが紛れ込んでいますが、どうせならここもクリア化してほしかったなーなんて思ったり笑
説明書。
これは通常版のもののようです。
通常版はこんな感じになる、というのを見ることができるので、割とありがたい一品ですね。
EXスタンダード ユニコーンガンダム(クリアカラーVer)
全体像。
透明クリアから浮かび上がる赤いサイコフレームはやっぱり美しい…!
それだけに、下半身のサイコフレームがことごとくカットされているのは残念でなりません…
可動域
30MMやHGシリーズ以上のガンプラには劣りますが、一応可動域も存在します。
頭部。
ボールジョイント接続になっているので上下左右自由に動かせる…
と思いきや、頭がデカすぎるため、上に動かそうとすると頭が外れてしまいます。なので、実質左右可動のみとなっています。ちょいともったいないなぁ…
続いて腕の可動。
しれっと引き出し機構が搭載されているのにはビックリ!
肩もそうですが、この引き出し機構自体も、ボールジョイント接続になっています。
構造上、ぐりぐり動かしていると引き出し機構ごと外れたりするので注意、です!
肩ははっきり言って全然上がりません。まぁ元々500円くらいのガンプラだしこれは仕方がないですね。
で、肘の方なんですが、そのまま曲げようとすると、ビームトンファーなどが収納されている部分が干渉して全然曲がらないのですが、腕を90度回転させてから動かすと、これまたかなりの良好な可動域!肩アーマーの干渉がなかったらもうちょい曲がりそう?
腰はボールジョイント接続。これを生かしてひねったような感じのポージングが可能に。
フロントアーマーは、なんとちっちゃいボール軸1つで接続するタイプ。なので、ここで回転させてやれば、なんだか変な感じのアーマーになってしまいます。(誰得)
ポージング
たいしたことは出来ませんが、ちょっとだけポージングも見てみました。よかったらどうぞ!
武器を構えてみる。
腕がまともに曲がらないのが痛いなぁ…
腰のおかげで振り返り撃ちは出来そうな感じ。
ビームマグナムを構える。
これくらいしかとるポージングがないかなぁ…
小ネタ
余談ですが…!
EXスタンダードシリーズには、なんとHGシリーズとの連動機構があるらしいです!
というのも、武器に使われているのが3mm軸らしく、これを介してHG側への接続を図るんだとか。
とりあえず武器合体だけ試してみる。
ビームマグナムにシールドを接続してみましたが、これは…なんというか…微妙?
いまいち使い道が思いつきませんでした笑
終わりに
以上、EXスタンダード ユニコーンガンダム(クリアカラーVer)でした
余談ですが、今回のキットは組むのに15分ほどかかりました。動画を撮りながら図ってたので、以後どういう形になるかわかりませんが、動画版の方に投稿したいなーと思います。
シリーズだったり、SD規格ということもあり、特に可動関係に制約があるように思えましたが、造形自体はかなりしっかりしています。色分けはほぼシールになりますが、ガンダムマーカーがギリギリ入るくらいのモールドなので、塗装も案外楽なのではないかなと思います。
しかしクリアカラー、いいですねぇ…
グロスインジェクション成型のものやチタニウムフィニッシュ版などもそうですが、成型色(あるいは素材)の時点で既に美しいものもありますし、そういうのは極力塗装せずに、元の良さを最大限引き出せるように手を加えていきたいものですね。
今は亡きGFTや、その後継であるガンダムベース、後は検証やこの一番くじなど、模型店や通常のプラモデル売り場とは違った場所で手に入るガンプラって、大体がクリアカラーになっているのではないかと思います(勝手に思い込んでるだけかも)。なんやかんやで特別感があっていいですよねこういうの。よく安っぽいという言葉も耳にしますが、ガンダム好きの人からすれば、ある意味旅の思い出なんかに買ってくるには十分なんじゃないかなと思います。
今回のは一番くじで入手するものだったので、無くなり次第終了になってしまいますが、案外中古屋に流れていたりするんですよねこういうの。僕が行ける範囲にある店には、同じくじから出るクリアのEXスタンダードガンダムとか、クリアのハロとかがフツーに置いてありました。くじが引けなかった人や、プラモを入手できなかった方は、そういう所で買うのもいいかもしれません(驚くべきことに、EXスタンダードなどは通常版とほぼ変わらない値段で置いてあったのです!)。
さて、クリアカラーへの思いがだいばくはつ!してついつい長くお話してしまいましたが、今回はこの辺でおしまいです。また近いうちに何か動画版も出す予定なので、よかったらそっちもよろしくです!
それでは皆さん、良いプラモライフを!