ついに登場した話題の30MMキット「スピナティオ(アーミー仕様)」。既に体験したよ!という方も多いかとは思いますが、他のスピナティオ2機も含めたマクシオン機…だけでなく、連合・バイロン等他勢力の機体と組み合わせてもカッコいい機体を作ることができるというスゴいプラモなんですよ!

他の機体やオプションパーツと組み合わせることがほぼ前提みたいな感じになってる30MMでは珍しく、本当に「組み立てただけでカッコいい」キットだね。むしろカスタマイズをする方が難しいかも…?



そこでですね、今回僕はあえてこのスピナティオアーミー仕様を使ったカスタマイズに挑戦しませんか?というユーザーイベントを企画してみたのです!それがコチラ…!
「30MMアーミーコレクション」
というわけで、ルールの制定が終わったので、近日中に開催を告知しようと思います!
えっと…最終的に決まったルールはこんな感じになってるみたいだね。
ルールは3つだけ!
➀「スピナティオ(アーミー仕様)」1キット以上+「アルト~エスポジットまでの既存のEXM」を1キット以上使用して機体を組むこと
つまりどういうことかというと、アーミー仕様を使ったカスタマイズをしようということなのでアーミー仕様が必須なのは間違いないのですが、これに加え「アルト、ポルタノヴァ、ラビオット、シエルノヴァ、スピナティオ(他の仕様)、スピナティア、エスポジット」…つまりEXMのキットの中から追加でどれか一機以上を使用してください、ということですね。





例えば…こんな感じでスピナティオ同士でパーツを入れ替えてカラーコーディネートをしてみるとか、アーミー装備を他の機体に使ってみるとかって感じだね。







この作例の場合、画像1枚目がアーミー仕様+スピナティオ戦国仕様、2枚目アーミー仕様+ポルタノヴァ(ブラウン)の組み合わせとなっています。
②塗装は禁止です(ただし墨入れのみ可)
作品のクオリティを上げるための手段として、様々な塗料を塗る、またはエアブラシ等で吹き付けることでパーツの色を変える「塗装」がありますが、今回は塗装はナシとさせていただきました。





エアブラシや筆塗りなども含めた塗装をやったことがある人ならわかると思うけど、塗装は手間もかかるし道具や塗料をそろえるためにかなーりお金がかかるし、何よりも環境を整えるのが難しかったり…と、かなり敷居が高いものになっているんだよね。
そこで、何らかの理由で塗装ができない方でも気軽に参加できるよう、最初から塗装はナシ、ということにしているのです。





ただ例外として、「墨入れ(モールドに黒い塗料を流し込んだり、シャーペンでなぞったりすることで作品に立体感を出す手法)」のみ可能としています。





この墨入れだけど…うまく使えばこれだけでも作品のクオリティをグッと引き上げることができるから、上手く活用してみてね!
③使えるのは30MMのパーツのみ(30MSやガンプラなど他プラモのパーツ使用は×)
今回のルールは30MMの公式戦準拠で組んでいることもあるので、使用できるパーツは30MMのもののみとしています。これに加え、各種カスタマイズエフェクトやカスタマイズシーンベース、30MM関連のマーキングシール及びデカールの仕様はOKとします。



以上が今回のルールとします。
変更点
仮発表のルールからの変更点としては、必要キットとして既存EXMを1機以上使うこととする点、パロディ禁止を解除した点になります。



あれ?パロディOKにするんだね。



様々な使い方ができるアーミー仕様…せっかくですし、パロディも含めいろいろな使い方を見てみたいなぁと思ったので、今回はOKとすることにしたのですよ。
投稿について
開催場所はTwitter。投稿ツイートには #30MMアミコレ のタグをつけたうえで投稿をお願いします。
というのも、今回投稿された作品については僕が運営しているYOUTUBEチャンネル及び本ブログの方でご紹介していこうと考えていまして、参加作品であることを示すのに加え、その集計もかねてタグを用意しています。



そのため投稿される際は、基本的に本ブログや動画にてご紹介する…ということをご了承いただいたとみなし扱わせていただきますので、その点は特にご注意をお願いしますね。
皆様のご参加をお待ちしております!



というわけで、今回は短いですが告知をさせていただきました!



このイベントの開催期間は2022年2月18日(金)~3月4日(金)の2週間だよ!短い期間にはなるけどよろしくね!