現在URL(ドメイン)の変更、画像の軽量化など内部の改修中です。しばらく画像が出ないなど問題が出るかもですがよろしくです!!

30MMを初めて作る方へ

ここでは、バンダイより新たにリリースされたプラモデルシリーズ、その名も「30MM」。これがどんなものなのか、ということを紹介していきますよ!

現時点では軽ーく紹介するだけの記事になってしまっていますが、時間をかけてもっと詳しく紹介する記事へのリンクを設置していきますので、よかったら何度か見に来ていただけると嬉しいです。

目次

30 Minutes Mission

これは、「30Minutes Mission」が正式名称になっていまして、30の後の頭文字であるM2つを用いた略語として30MMが使われているようです。

で、この30MMですが、30分で組めるお手軽プラモデルといった感じの意味合いがあるようで、実際に構造を見てみると(この後詳しく見ていきます!)従来のガンプラなどよりも少ないパーツ数かつ、ランナー配置なども部位ごとにわかりやすく配置されているなど、組み立てやすくする工夫が随所に現れています。

世界観は、基本的にはもともと地球にいる人類が、ゲート(空間転移する穴のようなもの)から現れたバイロン軍とEXMを使って戦う、という内容(かなり端折っているので、後ほど説明書などを見てもうちょっと追記する予定。)

機体やオプションのラインナップも、連合側とバイロン側である程度は分かれていくことになります。(とはいっても、パーツの規格はほぼすべて同じなので、それらをミキシングして機体を組むことも十分可能です。)

ランナー構成

続いてランナー構成を見ていきましょう!

装甲やロイロイなどを収録しているAランナー、

武器やバックパックなどを収録しているランナー(番号は機体によって違う模様)

これらには、これまでにガンプラなどで使われてきたPS素材が使用されています。塗装しても割れるなどといった心配もなく、強度もかなりある扱いやすい素材です。

フレームが収録されているBランナーにはKPS素材が使用されています。

※KPSとは、バンダイ社が新たに開発した素材で、基本的にはPS素材と同じような感覚で扱えるのですが、プラスチックが軟らかく、切り取りや加工がよりやりやすくなっているのが特徴。これは壊れやすいというデメリットにもなりかねないものなので扱いには注意がいりそうです。

この3枚が基本形で、これに加え、アルト陸戦仕様など、局地戦仕様と呼ばれる機種には追加装備のランナーが付属します。なお、局地戦仕様にはノーマル版の武器ランナーが付属しませんので、そこだけ注意が必要です。

機体の色について

EXMは基本的に3色の色で構成されています。僕はこの構成色をそれぞれ、メインカラー、サブカラー、フレームカラーの3つで呼び分けています。例として先ほど画像を掲載したポルタノヴァレッドを挙げていますので、よかったらそちらと見比べ、確認をしてみてくださいね。

メインカラーとは

僕はパッケージに書いてある色(ポルタノヴァレッドの場合はレッド)をメインカラーと呼んでいます。

サブカラーとは

EXMの装甲部はメインカラーともう一つ、微妙に違う色の2色で構成されています。そのうち、メインカラーではない方をサブカラーと呼ぶことにしています。(ポルタノヴァレッドの場合はダークレッドとなります。)

アルトとポルタノヴァには必ず付属するロイロイもサブカラーになっています。また、サブカラーの名称は、メインカラーでは発売されていないがオプションアーマーに採用されている色(ダークレッド・サンドイエローなど)を参考に記載しています。そのため、ブラウンやブルーグレーのサブカラーなど、一部名称がよくわからないものも存在しています。いつかメインカラーで発売されるといいんですけどね…

フレームカラーとは

文字通りフレームの色(ポルタノヴァレッドの場合はパープル)です。基本的にはブラック、グレー、ブラウンの3色が使われていることが多く、機体によっては赤味がかっていたり青味がかっていたりと、微妙に違いが表れているものがあるようです。

時々、レッドに付属するパープルや、ブラックに付属するホワイトなど、ものすごく目立つ色が採用されている場合もあります。

カラーコーディネートについて

各種EXMは、同じ機体の色違い(カラーバリエーション)が数多く存在しています。(特に、シリーズ初期からあるアルト、ポルタノヴァはそれぞれ10色以上はあるはず。)これら色違いのパーツをそれぞれ入れ替えてカスタマイズすることをカラーコーディネートというようです。

ブルーとブルーグレーのパーツを入れ替えています。こんな感じで同系統の色でコーディネートすることで、オリジナリティを出しながらもまとまりのあるカラーリングを実現できますね。

あるいは、この画像のように、全然違う色同士を組み合わせてみるのも面白そうです。こうすることで変えられた色が必要以上に目立つため、それをエース機と設定して更なるカスタマイズを施すなど、機体が運用されているシチュエーションの幅も広がりますね!

3色以上混ぜるのももちろんOK。ホワイト・ブルー・レッド・イエローを使うことで、トリコロールカラー(ガンダムに使われているカラーリング)を再現…というか、これをアルトでやると見た目がガンダムに近づきそうですね…(笑)

そして3つの部位の説明から思いついた方もいるかとは思いますが、パープルやホワイトなど、ごく一部の色はメイン、サブ、フレームの3色を同じ色に出来るものが存在しています。つまり、本当に全身ホワイト、全身パープルの機体を組むことも出来てしまうのです!

これはTwitterなどでカスタムした武器等を紹介するなど、機体よりも武装を目立たせたい場合なんかに役に立ちそうです。

ここまでのまとめ

…というわけで、ここまでに30MMシリーズの設定面を中心とした解説をやってきました。今回は記事が長すぎるので、いったんページを分けようと思います。

次のページでは、実際にどんなものがラインナップされているのか、というのを紹介していきます!

1 2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当初家にたくさんあった「積みプラ」と呼ばれるものを崩すついでに「情報発信に挑戦」しようとブログを始めた人。早いものでブログ開設からもうすぐ3年となります。

目次