トラの力を宿し暴れまわれ!最初のオプションはこれだ!
ということで今回は、30MSより【オプションパーツセット1(スピードアーマー)】を見ていきますよ!

30MSシリーズは現実にもいる動物をモチーフにした意匠がどこかしらに盛り込まれているらしくて(リシェッタだとネコ、あるいはネコ科っぽいね)、それはこのオプションパーツセットにも生かされていたよ!



見出しの通り、今回のスピードアーマーはトラをモチーフにした装備を追加するキット。虎といえばその巨体に見合わぬスピードや鋭い爪や牙を用いた高い攻撃力を持っている、というのが僕のイメージですが、それがどのようにオプションパーツに落とし込まれているのか?楽しみですね!



それじゃ早速見に行こう!
パッケージ・付属品


パッケージ。今回のパッケージも袋タイプの簡素なものになっています。





オプションボディパーツほどではないけど、30MMのオプションと比べるとそれでもデカい袋になってるみたい。



通販で手に入れることができれば気にならないのですが、店頭で手に入れた場合、ちょっとかさばるのが難点です。


説明書は従来の袋パッケージと同じように紙の裏側に印刷されていました。
ランナー紹介


OP1-A1ランナー。当初はイエローかと思っていましたが、実際に見比べてみるとオレンジとイエローの中間、といった感じの色合いになっていました。



30MMのパーツと合わせる時は微妙に色合いが違っている点に注意が必要ってわけだね。





OP1-A2ランナー。成型色はボディにあったものと同じライトグレーですが、パーツがテカテカ光っていますね…



これ多分柔らかいKPSじゃなくて、昔からガンプラとかにも使われてた従来型のPS素材っぽいね。
どちらにせよ、加工しやすいのは変わらないので問題はなさそうです。


OP1-B1ランナー。オプションセットではありますが、なんと肌色の太ももを組むことができるパーツが付属しています。



これは嬉しいね!リシェッタを手に入れた人はもちろん、私たちみたいにオプションボディパーツだけ手に入った…っていうユーザーさんにも嬉しい仕様になっているね。
30MS オプションパーツセット1(スピードアーマー)
ということで内容を詳しく見ていきましょう!
※例によってリシェッタがいないため、今回は全体像はありません。
収録パーツ


A1ランナーのパーツ一覧。
リシェッタのボディと組み合わせることで黒いラインを入れることができるスリットがあちこちに入れられているのが特徴。リシェッタに付属する黒いクローをより大型化し、鋭くする大型のクローや、トラの爪のような意匠が組み込まれた靴が丸ごと一個付属するのもいいですね。



靴丸ごと1個は、ボディのみ手に入った人にもありがたい所!工夫次第では靴だけだけど30MS仕様にできるってことだね!


リシェッタ用の強化耳(強化耳…?)パーツです。



こちらはリシェッタバトルモード時に頭頂部に装着する、耳っぽいパーツに被せて使用するもの。つまりこのパーツを使うためにはリシェッタがいるってわけだ!残念…


大型クロー。リシェッタバトルモード時に腕に装着するクローの上から被せて使うパーツになります。



内側はリシェッタ付属のパーツがピッタリハマるようにデザインされているね。表裏貫通タイプの3ミリ穴、内側に3ミリ軸があるから、それなりのカスタム性は持ってるみたい。



やろうと思えば武装を作る材料にもなりそうですね。


装甲その1。少し盛り上がった形をしているためボリュームがありますね。



表に3ミリ穴が一つ、裏には3ミリ穴が2つと軸一つがあるね。カスタム性はかなりいいんじゃないかな?


装甲その2。なんか顔みたいな感じになっているのが特徴ですね。
ジョイントは3ミリ軸がひとつとCジョイント受けが1つ。他の装甲と比べるとジョイントの数こそ少ないけど、Cジョイント受けがあるのはこれだけ!他のものとはまた違った使い方ができそうだね…


装甲その3。たてに細長い形になっているのが特徴で、この装甲はトラというよりもドラゴンのようにも見えてくるような気がしますね。



ジョイントは、3ミリ穴(表裏貫通タイプ)が一つ、裏側にはこれに加え3ミリ軸が一つ設置してあるね。



…と、こんな感じで装甲は総じて小さめではありますが、カスタマイズ性が程よく備わっている、という印象でした。


ナイフ状のパーツ。本来ならばリシェッタに付属するしっぽの先に取り付けるものになっているのだとか。



しっぽを振り回して斬撃攻撃…みたいな感じの使い方をしそうな感じだね。




靴です。先端に爪のような意匠が盛りこまれていまして、大型クローと合わせてよりトラっぽい感じの見た目に変えてくれるパーツとなっているみたいです。



足首と接続するための3ミリ穴に加え、足の裏に2つ3ミリ穴があるね。カスタム性はそれなりってところかな?







A2ランナーのパーツ。太ももから膝の上部分までをカバーするパーツになっていまして、先端がCジョイント受けになっている…つまり、30MMやエントリーグレードガンダムのような他シリーズの脚を装備できるようになるってことなんです!



あぁぁ…これもありがたいよ!これとオプションボディ、そして30MMがあれば、私たちでもシスターを組みやすくなるってことじゃん!


B1ランナーの太もも。色合いはオプションボディG01のものとは若干違うようですので注意。



また、がっつりと合わせ目が入ってくるから、気になる人は接着剤とかを使って合わせ目消しにチャレンジしてみてね!
下半身だけ組んでみる
ということで、実際に組めそうな気がしたので下半身だけ作っていきます。


まずは太ももを換装し、そこにジョイントを接続。(太ももは換装しなくてもOK)




そしてそこに30MMなどの脚を取り付けていけば完了!今回は30MMスピナティア(フェンサー仕様)の足を流用しています。



おお、スピナティアのスタイリッシュさも相まって、別シリーズながらまとまった見た目になっていい感じだね…!
おわりに
以上、30MSオプションパーツセット1(スピードアーマー)のレビューでした!



うーん、やっぱり肝心のリシェッタがないとパーツの良さや性能を余すことなく見る、というのは難しそうだねぇ…



実際強化耳を始めとして、基本的にリシェッタ専用のパーツとして設計されているため、こうなってしまうのはある意味仕方のないことではありますが…。
しかしながら、主に装甲パーツになりますが、機体を選ばずに使えるパーツもいくらか入っていました。30MMなどで出てきたパーツなどと組み合わせるなど、工夫次第では化けるものがありそうな感じでもありますので、これからいろいろと試してみようと思います。
そうするにもできればあと2キットくらい予備が欲しいところなんだけどね…
それでは皆さん、よいプラモライフを!
今回はこれだけではなく、同時発売された【オプションボディパーツ(タイプG01/カラーA)】のレビューも行っています。よかったらこちらも見ていってくださいね!


※こちらは現在通販などでは転売価格(通常の約2倍ほどの価格)に吊り上げられていますので注意です!